詰め物・かぶせ物

  • HOME
  • 詰め物・かぶせ物

美しい口元に

美しい口元に

詰め物・被せ物は、むし歯の治療などで削った歯を補うために使われる人工の歯です。クラウンの材料には様々な種類があり、保険診療の場合は治療する部位によって使用できる材料が決まっています。保険診療では、決められた材料を使用するため、費用を抑えた治療が可能です。一方、自費診療では、保険適用外の高品質な材料を使用できるため、より高度な治療と素材を選択することができます。
ししど歯科医院では、患者様のご希望やお口の状態に合わせて最適な治療法を提案いたします。どちらの治療法を選んでも、丁寧な説明とともに安心して治療を受けていただけるよう心がけています。

詰め物・被せ物の種類
(自費診療)

ジルコニアクラウン

ジルコニアクラウン

ジルコニアとは、セラミックの一種で人工ダイヤモンドとも言われている素材です。また、クラウンとは、歯全体を覆うようにして被せる人工の歯のことで、被せ物と呼ばれます。ジルコニアクラウンとは、ジルコニアを素材とした被せ物ということです。

メリット

  • 硬く耐久性が優れている
  • 虫歯の再発を予防しやすい
  • 白く天然の歯に近い見た目

デメリット

  • オールセラミックより見た目が劣る
  • 予後のデータが少ない

イーマックスクラウン

イーマックスクラウン

e.max(イーマックス)と呼ばれるセラミックシステムで作られた次世代のセラミック素材で作られるオールセラミッククラウンです。冠全体を高強度の素材「ニケイ酸リチウムガラスセラミック」でプレス製作するため、丈夫で審美的にも美しく透明感のあるクラウンです。

メリット

  • 審美的に優れ、透明感が高い
  • 変色しない
  • 自然の歯に近い見た目

デメリット

  • ブリッジには不向き
  • ジルコニアと比較すると強度がやや劣る

ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミッククラウンは、冠全体が人工ダイヤモンドと称されるジルコニアセラミックで作られています。非常に高い強度を誇り、最も丈夫なオールセラミッククラウンです。

メリット

  • 歯ぎしり・食いしばりのある方にも使用可能
  • 身体に優しく、金属アレルギーの心配がない
  • 被せ物の厚みがあまり取れない場合にも有効
  • 耐久性がある
  • チップする心配がない
  • 変色しない

デメリット

  • ジルコニアは非常に強度が高い素材ですが、他のオールセラミッククラウンに比べると審美性がやや劣る場合があります。

セレッククラウン

セレッククラウン

セレックは、白いセラミックを使った歯科治療を手軽に、そして通常のセラミック治療よりも安価に受けられるように開発された最新の治療システムです。

メリット

  • 自然な歯の色で審美性に優れている
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 長もちする
  • 費用をかなり抑えてセラミック治療ができる

デメリット

  • 前歯には色が合いにくい
  • 歯の細かい形態は作りにくい

保険適用のクラウン

CAD/CAM冠

CAD/CAM冠

歯科用ハイブリットセラミックで作られたクラウンです。

メリット

  • セラミックのような天然歯に近い透明感はありませんが、色が白く美しい仕上がりです。
  • 保険適用が可能なため、治療費を抑えられます。

デメリット

  • 長期間の使用で変色することがあります。
  • セラミックに比べると、割れたり減りやすい傾向があります。

硬質レジン前装冠

硬質レジン前装冠

レジン前装冠は、中身を金属で作り、見える部分にレジンを張り付けたクラウンです。

メリット

  • セラミックのような天然歯に近い透明感はありませんが、色が白く美しい仕上がりです。
  • 中身が金属でできているため、強度があります。
  • 前歯から犬歯にかけては保険適用が可能で、治療費を抑えることができます。

デメリット

  • 裏側から見ると金属が見える場合があります。
  • 長期間の使用で変色することがあります。
  • 金属アレルギーを引き起こす可能性があります。

合金(金銀パラジウム)

合金(金銀パラジウム)

金銀パラジウム合金クラウンは、いわゆる銀歯で、全体が金銀パラジウム合金で作られたクラウンです。

メリット

  • 金属製のため非常に強度が高く、どの歯にも使用できます。
  • 保険適用が可能で、治療費を抑えることができます。

デメリット

  • 金属部分が目立つため、審美性に欠ける場合があります。
  • 金属アレルギーを引き起こす可能性があります。

口腔内スキャナー

口腔内スキャナー

口腔内スキャナーは、お口専用のコピー機のようなデジタル機器です。この装置は、小型カメラでお口の中を撮影(スキャン)し、そのデータを3Dの画像として表示します。360度あらゆる角度から詳細に見ることができるため、肉眼では見えにくい部分もはっきりと確認することが可能です。
この3D画像は、診察だけでなく、様々な治療に役立ちます。口腔内スキャナーは海外では広く利用されていますが、日本での普及率はまだ1割程度です。
ししど歯科医院では、この最新技術を導入し、患者様により正確で効果的な診察と治療を提供しています。詳しくは当院までお問い合わせください。

口腔内スキャナーの4つの特徴

早くて正確な診察

数分でスキャンでき、360度確認できる3D画像により、お口の状態を正確かつ緻密に把握することができます。この技術をCTと組み合わせて活用することで、インプラント治療や矯正治療をより安全かつ短期間で行うことが可能です。

歯型取りの不快感がない

印象材さ使用した従来の型取りよりも口腔内スキャナーを使用すれば、数分間スキャナーを歯に当てるだけで型取りが完了します。この方法は、従来の方法に比べて負担が少なく、快適に型取りを行うことができます。

フィットするの歯型が作れる

口腔内スキャナーを使用すれば、撮影したデータから直接3Dプリンターで歯型を作成することが可能です。これにより、従来の方法に比べて、より正確で緻密な詰め物や被せ物の制作が実現します。

ご自身の口の中が見られる

口腔内スキャナーを利用することで、360度あらゆる角度から自分の口の中を隅々まで確認することができます。また、治療後のお口の状態をシミュレーションできるため、治療内容を事前に把握でき、安心して治療を受けることができます。